子育て
趣味・生活
2019.01.15
Editor: ショコラ
セルバでお勉強してみた
北海道は夏休みが本州より短いので
その分冬休みが長期間です
息子が通う学校は冬休みも夏休み同様で
自由制作or自由研究の宿題があります
休み開始早々に作ったのがこれ
ダンボールのお菓子自動販売機!
自動って言いながら手動じゃない?とか
突っ込みどころは 小学生なので
そこはお手柔らかにお願いします 笑
11月帰省時に息子におみやげとして
八文字屋書店で購入本を参考にしました
カッター使用時は大人が付き添いましたが
小学生でも作れますよー
楽しんで宿題できちゃうし
材料費も殆どかからないのでオススメです!
ダンボール、輪ゴム、油性ペンを使用
購入したのは中のお菓子とボンドのみ
夏休みに工作も研究も両方やったお友達がいて
感化されたのか自由研究もやりました
セルバの「ひみつ」を調べてます
お店の方にもインタビューしました
接客で忙しかったら申し訳ないので
事前に質問カードを作成しておいて
書いていただきました
※キキララちゃん部分に息子がいます
写真はセルバ5階写真屋さん45で
プリントしました 早くてキレイ!
セルバの「中の人」にもインタビュー
※これは要アポなのでご注意ください!
お友達と遊ぶ時には予定聞いかないと
遊べないこともあるよね?の話をして
自由研究ついでに「アポイントって何?」も勉強できちゃいました
中の人のお顔が「袋」だったのかは
「ひみつ」です 笑
改めて「セルバって凄い」を再確認
セルバで働いくみなさん
いつもありがとうございますー!!
次にセルバでお買い物したら
「ひみつ」みつけてくださいね^_^